船橋の建築金物・内装金物・金属加工の有限会社マツエダです。
当社ではステンレス・アルミ・スチール等のパネルや展示会の什器等も幅広く製作しております。
金物のことならなんでも弊社に お任せ下さい!!

建築金物・建築金属・内装金物専門の有限会社マツエダでは千葉県船橋市にて、
手摺り等店舗の内装金物、 店舗什器の製作を行っております。
店舗や展示場などの装飾金物、設備架台からステンレスパネル、案内板、パーテーション、ブラインドボックス等
幅広く製作を行っております。店舗やビルのモニュメント、タラップ等、外装から内装までお任せ下さい。

- 2025/08/05
- ピックアップ欄へ 「金物の製作工程について」を新たに追加いたしました。
- 2025/03/28
- ピックアップ欄へ 「金属加工とは」を新たに追加いたしました。
- 2024/10/23
- ピックアップ欄へ 「建築金物の歴史について」を新たに追加いたしました。
- 2017/05/29
- 施工実績のページへ背カゴの写真を追加しました。
- 2017/02/03
- ピックアップ欄へ 「制作事例:建築物へ設置予定の手摺り」を新たに追加いたしました。
- 2017/02/03
- 製品一覧のページへ新たな製品紹介を掲載致しました。
今回は、建築物へ設置予定の手摺りをご紹介しております。
- 2016/11/10
- 製品一覧のページへ新たな製品紹介を掲載致しました。
ステンレス製の巾木のご紹介です。
- 2016/11/10
- ピックアップ欄へ 「有限会社マツエダの製作事例紹介」を新たに追加いたしました。
- 2016/09/12
- 製品一覧のページへ新たな製品紹介を掲載致しました。
鉄製打ち込みアングルを製作いたしました。
- 2016/08/03
- 実際の制作風景を掲載いたしました。
製品一覧のページへ新たな製品紹介を掲載致しました。
電気メッキにて表面処理をした鉄製の床見切をご紹介しております。
- 2016/07/21
- ピックアップ欄へ 「金物施工事例のご紹介」を新たに追加いたしました。
- 2016/02/12
- ピックアップ欄へ 「建築金物の事例のご紹介」を新たに追加いたしました。
- 2015/11/18
- ピックアップ欄へ 「設備金物の事例のご紹介:グリストラップ」を新たに追加いたしました。
- 2015/08/24
- TOPページのマツエダ ピックアップ欄へ
「有限会社マツエダの強みと営業品目」を新たに追加いたしました。
- 2015/06/15
- 製品一覧のページへ製作した手すり・階段の写真を追加しました。
- 2015/05/28
- 建築金物についてのPICKUP!欄を作成しました。
- 2015/04/15
- 施工実績のページへ門扉の写真を追加しました。
- 2015/03/25
- 施工実績のページへ手すりやハンガーパイプの写真を追加しました。
- 2015/03/12
- 製品一覧のページへ装飾金物の写真を追加しました。
- 2015/01/31
- 求人情報のページへ募集要項の一部を追加致しました。
- 2015/01/06
- 施工実績ページに制作物の事例を追加いたしました。
- 2014/07/17
- 有限会社マツエダ ホームページをリニューアルいたしました。

有限会社マツエダ
金物の製作工程について
建築金物・設備金物・内装金物の制作や設置は、
千葉県船橋市の有限会社マツエダにお任せください!
本日は、私たちが制作する金物の制作工程についてご紹介いたします。
1、設計
建築設計に基づいて、必要な金物のサイズ・形状・耐荷重などを計算し
図面(CAD)を作成します。
2、材料の選定と仕入れ
適切な材料選定ができなければ、金物が強度不足になったり、すぐに錆びたり
施工現場で不具合を起こす原因になります。
用途や性能を考慮し、鉄・ステンレス・スチール・アルミなどの素材を選び
原材料を調達します。
3、切断
建築金物における切断は、板材や鋼材などの素材を設計どおりのサイズや形状に
加工する、最初の加工工程の1つです。
素材や用途に応じて、レーザー切断・プラズマ切断・シャーリングマシンなどを
使って必要なサイズに切断します。
4、加工
切断後は基本的に、「穴あけ→曲げ→溶接」の順で必要な加工を行っていきます。
どのように加工するかで、最終製品の強度・精度・美観・コストが大きく変わる非常に
大切な工程になります。
- 穴あけ(ドリル加工・打ち抜き加工)
- 曲げ加工(L字・コの字・Z曲げ、リブ曲げ)
- 溶接(金属同士を一体化、ネジ穴などを作れない場面での接合手段として)
5、仕上げ加工
怪我や腐食を防ぐために
- バリ取り(金属を切ったり穴を開けたりしたときに出る「バリ」を取り除く。)
- 面取り(角が鋭すぎると危険なため、角を斜めに落として滑らかにする。)
- 溶接(溶接ビード(盛り上がった部分)や焼け痕を整える。)
- 研磨(表面の凹凸や溶接痕、酸化皮膜を除去して滑らかにし、美観を高める。)
上記などを、行っていきます。
安全性・精度・美観を左右する、非常に重要な工程になります。
装飾金物などは、特に丁寧な仕上げ加工を行います。
6、表面処理
耐久性・耐候性・美観を高めるために、非常に重要な処理になります。
用途や設置環境によって、適した処理方法が異なります。
例えば、屋外や湿気の多い場所だと防錆処理を行います。
その他に、溶融亜鉛メッキ・黒染め・焼付け塗装などがあります。
7、検査
規格に合っているか、寸法や溶接の状態をチェックします。
建築基準法などの法規制に基づく強度検査も、行うことがあります。
8、出荷・現場搬入・設置取り付け
必要な形・数量に仕分けして梱包。
建設現場に届けられ、施工業者によって取り付けられます。
もしくは、当社が直接、設置取り付けを行います。
マツエダでは、化粧物・鉄・ステンレスなどの金属関係すべてに対応しております。
金物でお困りのことがありましたら、ぜひお気軽にご相談ください!
過去のピックアップはこちら ≫